株式会社山正
企画開発課 樋口 亜紀子(ひぐち あきこ)さん
事務部 中村 美咲(なかむら みさき)さん
もぐさの伝統を守りながら、お灸をはじめとする鍼灸材料の総合メーカー「株式会社山正」さんに勤務する、企画部開発課の樋口亜紀子さんと事務部の中村美咲さんにお話をうかがいました。
Q.山正さんのもぐさづくりの経緯と特徴を教えてください。
樋口:明治28年の創業で、もともとこの辺りはもぐさのメーカーがたくさんあり、そうした会社の一つでした。いまももぐさの会社は6、7社あります。
もぐさはヨモギから作るんですが、昔ながらの製法を守りながら、工場でもぐさを作っています。
Q.どのようにして100年以上も会社が続いたのですか?
樋口:創業以来、もぐさの製造販売を主軸として営んできました。近年では、台紙のあるお灸を開発したことや、消費者向けの商品ではなく鍼灸院さんなどプロ用の販売にしぼったことが大きかったですね。
それと、卸業者との絆を深めたことで、鍼灸院さんが使う鍼も作るようになりました。
現在は、鍼灸材料の総合メーカーとして、品質にこだわった商品を鍼灸院の先生方にお届けすることを第一の使命としています。
Q.最近、会社が力を入れている取り組みはありますか?
樋口:鍼灸の活用がますます広がるように、美容やスポーツといった新しい分野での普及のための活動を行っています。
例えば、有資格者むけには、お灸を顔に使うなどの特殊な使い方をレクチャーするセミナーを開いています。
一般の方むけには、浅井お市マラソンなどでお灸の無料体験コーナーを出して、お灸を使ったり鍼灸治療を知るきっかけづくりをしています。
運動前にお灸をしておくとからだの様々なトラブルを予防したり緩和したりできることがあるんですよ。
鍼灸といった東洋医学の知恵が、みなさんの健康に役立つことを、会社の目標としています。
Q.お仕事は大変ですか、働きやすい職場ですか?
中村:事務部の仕事では、注文の量が日によってまちまちで、忙しい日はとても忙しいです。また、商品を覚えることとお客様への対応が大変ですね。
でも、まわりの方々が優しくて、先輩たちがいろんなことを教えてくださいます。
問題が起きたときは、なにが原因で、どう対処すればよかったのか、上司と話しあいながら、きちんと振り返る環境ができています。
産休や育休もとりやすくて働きやすいですよ。社員旅行で沖縄や北海道にも行きました。
Q.わたしたち高校生に何かメッセージはありますか?
中村:私は、北星高校を卒業後、京都の大学に進学して大阪で経理の仕事をしてました。そのあと山正に就職しました。
外に出てから地元にもどってくると、地元の良さがよくわかります。自分が育った地元で働き、家族を持てるのは幸せだと思いますよ。
高校時代に資格をたくさん取っていたので、それは役に立ちました。お客様への対応など、コミュニケーション力は大事ですね。
インタビューではたくさんの製品等を見せていただき、もぐさもたくさん種類があることに驚きました。
もぐさや鍼の開発には、たくさんの努力が詰まっているんですね。もぐさも身近に感じるようになりました。
樋口さんと、中村さん、長時間ありがとうございました。
会社情報
株式会社山正
〒526-0244 滋賀県長浜市内保町238-2
TEL 0749-74-0330
E-mail: info@moxa.net
URL:https://moxa.net/
Other PHOTO





