高橋金属株式会社
総務部 総務・労務課 武田 彰一 (たけだ しょういち)さん
環境商品事業部 営業サービス課 教野 新 (きょうの しん)さん
今回は、琵琶湖のほとりから品質力と働き甲斐でNo.1企業を目指す「高橋金属株式会社」の環境商品事業部営業サービス課で働く教野新さんをメインにお話をうかがい、総務部総務労務課の武田彰一さんには取材の対応はじめ会社全体のお話など様々な形でご協力いただきました。
Q.御社の優れたところ、自慢したいところはありますか?
教野:そうですね、ひとつの商品を作るときに、ひとつ高橋金属の良さを付け加えること、これを会社の方針としています。
お客様の目線にたって、お客様が困っていることを、商品をとおして解決する。これを会社全体の意識としてもっていて、高橋金属の大きな強みだと思います。
Q.入社して一番苦労されたことはなんですか?
教野:ものづくりについて、わからないことが多いまま入社したので、それを理解していくのに苦労しました。
武田:会社に入るときに、いろいろな知識を身につけていないと不安に思うかもしれないけれど、入社してから頑張れば、必要な知識は後から身についてくるので、あまり不安に思う必要はないですよ。
Q.仕事で記憶に残るできごとはありましたか?
教野:大失敗したことですね。相手先にご迷惑をかけて厳しく叱られました。
でも、どうすればいいかも相手先の方から丁寧に教えていただきました。それをしっかりやることで、結果的に大きな成果を得ることができました。
武田:よく、失敗したときこそチャンスだと言いますよね。これは本当だと思いますよ。
Q.高橋金属さんに興味のある人に何かメッセージをお願いします。
教野:非常にアットホームな会社です。入社の際に全く知識や経験がなくても、まわりの方々が教えてくれます。
仕事の内容も、装置の設計・組み立て・販売など、様々なことにチャレンジできるので、少しでもものづくりに携わりたい方におすすめです。
Q.わたしたち高校生に何かアドバイスをいただけますか?
教野:やはり普段のあいさつや返事が大事です。
大きな声であいさつをする。あいさつや返事は、その人の第一印象を形作りますからね。
これは社会人になって急にできるものではないですから、高校生のうちから意識して取りくまれるといいと思いますよ。仕事に大きく関係してくるものだと思います。
教野さんと武田さんにお話をうかがったあと作業場を見学させていただきました。
超音波で部品の汚れを落とす装置に実際に指を入れると、ピリピリと振動が伝わってきて、とても面白い体験ができました。
また「ものづくり道場」という部屋では、機械ごとに様々な事故の原因と予防策について説明していただき、高橋金属さんが安全について徹底して取り組んでおられることがよくわかりました。





教野さんと武田さんのお話や作業場等の見学から、普段知ることができないところを深く知ることができました。
教野さん、武田さん、そして高橋金属株式会社のみなさん、ありがとうございました。
会社情報
高橋金属株式会社
〒529-0105 滋賀県長浜市細江町1197-3
TEL: 0749-72-8347
FAX: 0749-72-8063
URL:http://www.takahasi-k.co.jp
Other PHOTO






